JF6DEU blog

日記/2025/7

2025/7/2

2025年7月2日 作成

一年の半分
もう一年の半分の日になった。
いやぁ〜時間が経つのは早い。
断捨離
最近色々なものを捨てた。
特に思い入れのあるもの以外、小学校の頃制作したものはほとんど捨てた。
中学の頃集めたりしたものも捨てた。
まだ使える部品も捨ててしまった。
どこかに渡すことができればよかったのに...
そろそろ...廃品を再利用するのも終わりになるのかなぁ...(それだけは絶対に避けたい)
目的の部品を見つけ出すことができる楽しみ、想像していた部品を使っていたのか答え合わせができる楽しみ、データシートがない部品の動作を周辺回路から導き出す楽しみ、回路を見て技術者の工夫を考える楽しみ...
リサイクルショップや部品屋も少なくなってきているからなぁ...
とくにリサイクルショップはどんどん高価なものが置かれ始めている。
利益追求のためには仕方ないだろうけどなぁ...

おっと想像だけで終わってしまった。
ガラクタ屋、本当に復活してほしい。
いろんな機械が廃品として無料で手に入る時代が来ればいいのに。
お金払って捨てるよりずっといいはず。
配線が尽きた
工作用配線が尽きてしまった。
0.5mmの2線、単芯ケーブル。
昔もらった花火大会の電気導火線、もう尽きてしまった。
5、6年経って材質とかは変わっているかもしれないけど、使い慣れていたものを失うのは辛いものがある。
またどこかで同じようなものを見つけられたらなぁ...
地震の備えをしなくては
最近トカラ列島で地震が相次いでいる。
「7/5に大地震が...」なんてデマも流行っているらしい。
一応近場向けの2m/430のリグは久しぶりに通電して確認してみた。
ダミーに向けてFM送信でも問題ないようなので、そのまましまっておいた。
災害時にトランシーバーはものすごく使えるらしいけど、資格持った人がいないとなるとどうしようもないなぁ...