JF6DEU blog

テレビ

クラシック

2025年8月25日 作成

NHK-BS:ウィーン・フィル&ベルリン・フィル 夏の夜の野外コンサート
...を見てみた。
時間をかけて作った5.1Chシステムが正常に動くか映画でもいいのにわざわざNHKの番組で確認しよう、ということ。
実はこれ以前にもいろいろと映画を使って確認はしておいたが、なんとなーく物足りないような気がしてた。
で、「クラシックを聴いてOKかNGか決めてやる」、と思い立ったわけ。
これからこのカテゴリ増えてきそう...な気がする。

結果は...まぁまぁ聴ける音だった。
野外なので高域が削られるのは仕方ないとして、まだ全体的に音のハリと広がりが少ない気がする。
スピーカーはまだ修復がいるのかも...しれない。
そして問題がウーファー。
音が暴れている感じがする。
80Hzぐらいで強いピークがある感じ。
で、テレビ裏に隠してあるDQC-800Bというウーファーをテレビ台の前に置いたSL-057に繋ぎ変えてみた。
ポジションを探るのに結構時間がかかったけど、それなりにいいようにはなった。
今は亡きONKYO製品が多いことはさておき、クラシックで合わせ込めた感じはする。
ちなみにもう普通のテレビには戻れない。
音が違う。

2025/8/25時点の構成メモ
  • 修理したJBL J316 pro (メイン用)
  • 修理したONKYO TX-NR626
  • 東芝 REGZA 42Z1
  • DENON SC-C11SG (センター)
  • ONKYO SL-057
  • DYNAQUEST DQC-800B
  • Panasonic SB-PM730 (スピーカーだけ、リア用)
  • KENWOOD KT-1100D
  • 修理したONKYO MD-105AX

...と、ここまでつらつら書いてきたけど、やっぱり音響っておもしろいな、と。
照明屋から転換するわけには...いかない。(ちょっと迷った。)
まだまだこの遊びを続けていくことにした。

最終的な結果はOKで。
そうして...
(誰も使わなくなった)テレビの録画機能を使ってNHKの名曲アルバムを撮り溜め。
もちろん毎回録画を設定。
撮ったのが溜まりすぎて消化できなくなるかも...とか言いつつ、とりあえず録画。