JF6DEU blog

詐欺

ダークパターン

2024年6月22日 作成
随時追加中

最近について
最近、見てると気分が悪くなるぐらいにダークパターンが散りばめられたサイトを目撃することがよくある。
ここまでしないと利益を出せない、低品質な会社なのかと散々思う。

たとえば特定商取引法に基づく表示をほかのコンテンツでクリックできなくしたり、会社概要に虚偽の情報を書いたり。
もういっそのこと会社名を晒すことも考えたが、現在の法律では訴えられるのでやめておく。
早く法改正がされないかなぁ...
よし!
で、友達(法律マニア?)に聞いたら会社名がわからない範囲であればOKということが分かったので、さっそく晒し上げ。

その1はとあるゲーム会社のページで、直前のダークパターンに引っかかってきた人を対象としている。
さらにたちが悪いことに、直前のページはアクセスから離れる(タブを閉じる)とサーバー側のファイルが削除されるようになっている。
ドメインはnew-*********.net。
チャットの内容を表示する。
その1
最初に誘い文句のスプラッシュページが表示される。
続いてチャット画面が表示される。

(相手)
****の世界へようこそ!
今日からヨロシクな!
で、とりあえず...
お前のことは何と呼べばいい?

(自分)
(名前に10文字の制限がある)

(相手)
****だな?
ふーん...かわいい名前してんだな!!
じゃ、次は...
****のメアドも教えろ!

(自分)
(喧嘩腰かよ、まったく...と思いながら入力)

(相手)
『****@example.com』で間違いねぇな?
素直に教えてくれるなんていい子じゃねーか!
後でメール送るから「****」からのメールを、ちゃんと受信できるようにしとけよ!
で最後にパスワードだ!
とりあえず好きなパスワードを決めろ!

(自分)
(パスワードに6~32文字の半角英数字という制限がある)
(めんどくさいのでtest12321にする)

(相手)
OK!これで終わりだ!
このメアドとパスワードは俺に会うために必要になるから絶対忘れんなよ!
よし、じゃ、とりあえず...
今すぐ俺に会いに来い!

(自分)
(ご利用規約の文章が表示されているが、枠が小さすぎて読めない。解析して意図的であることを確認。また、「上記の利用規約に同意する」に最初からチェックが入っていることも確認。ここで再度ダークパターンを確信。)
(ボタンには「早速****に会いに行く」という文字。規約に同意しないと「処理エラー、利用規約に同意してください」と出る。)

いったんここで終了。
そしてページ移動。
頭の中では「こいつユーザーを舐めとるわ」と怒りを滲ませる。
もちろん会員登録後は一定の条件下で課金対象になる。(ダークパターンのテンプレ)
移動先のページではjavascriptが暗号化されてて、解析も面倒だったためここで狩猟は終了。
...と思いきやブラウザが閉じれない(いつもの詐欺サイトでも使われる方法)のでちょっと遊んでみる。
このサイトはチャットツールを主としているが、サーバーとやり取りはしていない(!!)
もちろん戻り値はテンプレ。
イラっと来たので「パソコンの前に座ってるそこの君、こんなブラック企業やめたまえ」と送ってやった。
もちろんサーバーには届かないけどね。
最後に
...なんてね。
これはダークパターンのよくある画像。
騙されないように。
最後にと書いたけど...
ここから「ダークパターンの画像集」を最後に乗せておく。