の形で呼ぶ。
//
// anchor_idはフレームを使う場合最低限各フレームごとに設定。お互い他のフレームを書換えたときにへんな干渉をさけるため。
// その他ページの種別毎などで変えてもよいが、あまり小分けにするとcookieが増える。
// 同じanchor_idで保存されるcookieは1セットのみ。でも単独ページ表示のサイトなら概ねこれで充分。
anchor_id = "anc_main";
noanchor = false; // bodyにanchorをしかけたときなど場合によって一時無効にするためのフラグ。
// アンカーの記憶。
function anchor_save(object_id, page_id) {
if(noanchor) { anchor_erase(); return; }
get_scroll();
setcookie(anchor_id+"_pid", page_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_st", scroll_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_sl", scroll_left, 0);
if(object_id) {
object_top = scroll_top + get_object_top(object_id);
object_left = scroll_left + get_object_left(object_id);
setcookie(anchor_id+"_oid", object_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_ot", object_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_ol", object_left, 0);
} else {
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
}
// アンカーの適用。
function anchor_apply(page_id) {
if((saved_page_id = getcookie(anchor_id+"_pid")) && page_id != saved_page_id) { return; }
get_scroll();
if((anchor_st = getcookie(anchor_id+"_st")) != "" && (anchor_sl = getcookie(anchor_id+"_sl")) != "") {
anchor_st = parseInt(anchor_st);
anchor_sl = parseInt(anchor_sl);
} else {
anchor_st = scroll_top;
anchor_sl = scroll_left;
}
if((object_id = getcookie(anchor_id+"_oid"))
&& (anchor_ot = getcookie(anchor_id+"_ot")) != ""
&& (anchor_ol = getcookie(anchor_id+"_ol")) != "") {
offset_top = (scroll_top + get_object_top(object_id)) - parseInt(anchor_ot);
offset_left = (scroll_left + get_object_left(object_id)) - parseInt(anchor_ol);
} else {
offset_top = offset_left = 0;
}
window.scrollTo(anchor_sl + offset_left, anchor_st + offset_top);
}
// アンカー消去。あえてとっておく必要がなければanchor_apply()後すぐ消去が望ましい。
function anchor_erase() {
setcookie(anchor_id+"_pid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_st", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_sl", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
//-->
その他
|
|
はじめに
この手順を実行して元に戻せなくなっても一切の責任は負いません。
|
iPadでの作業
まず、iPad側でiF@Agentを開きます。 次に、左上のメニュー(歯車のアイコン)からサポート情報、コピーと進みます。 すると、
|
■i-FILTER@Cloud ユーザー情報
企業パスワード:F04A***
ユーザー名:***
プロキシサーバー:(*1):(*2)
認証ユーザーID:(*3)
認証パスワード:(*4)
・・・ |
|
といったものがクリップボードにコピーされます。 *1から*4までの情報をメモに控えてください。 (*1はdaatc-から始まるアドレス、*2は数字、*3と*4は(たぶん)ランダムな英数字)
次に、パソコン側での作業へ移ります。
|
パソコンでの作業(※windows11の場合)
まず、スタートボタンから設定を開きます。 次に、ネットワークとインターネット->プロキシと進みます。 そして、「セットアップスクリプト」のセットアップをクリックします。 アドレスに、
|
|
と入力します。 保存したら、「プロキシ サーバーを使う」のセットアップをクリックします。 そして、 「プロキシ サーバーを使う」をオンにします。 アドレスは、(*1)、ポートは(*2)をそれぞれ入力します。 最後に、保存します。
|
証明書のインストール
次に、証明書のインストールをします。 まず、上に添付してある証明書をダウンロードします。(ネットから勝手に拾ってきたけど...たぶんOKなはず...) ダウンロードできたら証明書を右クリックして「証明書のインストール」をクリックします。 次に、保管場所を「ローカルコンピュータ」にして「次へ」、「このアプリがデバイスに...」で「はい」をクリックします。 そして、「証明書をすべてのストアに配置する」にチェックを入れ、参照から「信頼されたルート証明機関」を選び、「OK」、「次へ」をクリックします。 最後に「証明書のインポートウィザードの完了」で「完了」を押し、正しくインポートされたらOKです。 その後、windowsキー+Rキーにcmdと入力し、 CtrlとShiftを押しながらEnterキーを押します。 現れた黒い画面に、
|
|
と入力します。 これには少し時間がかかります。 適用が終わったら一度すべてのページを閉じて再起動します。(※ 再起動は重要) これで入獄ができるはずです。 ためしにChromeでも何でもいいのでブロックされるページを開いてみましょう。 どうですか? 自分の環境では以下の写真のようになりました。
|
i-filterの外しかた
外し方は ここをオフにするだけです。 これは相当簡単です。
|
最後に
これでi-filterの検証が簡単になりました。 この手段は卒業まで使えます。
|
|
|