JF6DEU blog

オーディオの世界/アンプ

カーナビを家で使う

2024年10月7日 作成

カーナビはコスパがいい。
ってなわけでハードオフで入手。
三菱のNR-263JHで、複数のサイトを横断検索するにはホンダ車の純正ナビらしい。
こことかこことかここを参考にして家でも使えるように。
そしてパーキングはもちろんアースへ。
機能について
特に不便はない。
テレビがあったらなーと少し思ったぐらい。
HDDがついているのはありがたいけどすぐ壊れそう。
後日変換アダプタ通じてSSDに変える予定。

DVDはなんとDTSとDolby Digitalの両対応。
Panasonicのチップが載っていた。
こんな小さい画面でDVDを見る予定はないけど。

外部入力はもちろんアナログのみ。
まぁ別に映像は使わないから音声だけ送れればいいけど。

gracenoteが付いてたから自動で曲検索できるかなって思ったけどこれ2008までの曲で止まっているらしい。
結局使わなかった。

bluetoothは付いているのは付いていたが、ただ携帯繋ぐだけでそれ以外の機能(音楽再生など)は付いていない。
これも使う予定はないけど。

VICS付いてた。
これはたぶん使う...?(自転車に乗せることができればいいんだけどね...)

電源はアマチュア無線用の12V30A。
いわゆるGSV3000ってやつ。
今でも製造しているらしい。

あと最後に、前の人のデータが残ってた。
このナビはオートバックス(別府)で変えたらしい。
それ以外はアドレス帳とかそのほか色々...
自宅の住所まで残っていた。
みんなもカーナビを売る際は気をつけようね。
写真とか
とりあえず裏と表だけ。
2024/11/8 追記1)
USB見つけたってことで追記。
https://minkara.carview.co.jp/userid/381537/blog/36841289/にあった。