JF6DEU blog日記/2025/5
| |||||
夏日今日ひさしぶりに蚊を見た。
一年ぶりかぁ... さらに最近増えてきた夏日。 こりゃあ~暑い。 エアコン掃除をしたものの、すぐに掃除が必要になるだろうなぁ... 蚊取り線香の芯を買わないと... 機器の熱対策(特にAVアンプ)しとかないとまた壊すなぁ... | |||||
お?そういえばこいつは...TX-NR626にはUSB端子がある。
使うかどうかもわからない(そして多分使わない)その端子にUSBファンをつけてみた。 当分はこれで大丈夫かも? いままで触れないほど熱かった天面も涼しくなった。 さらにサービスメニューでの温度表示もだいぶ下がった...みたい。 | |||||
あれ?そして冷えていくと...(たまたまテレビを見ていた)どんどん高音がきれいになっていく。
わーぉ。 こりゃすごい。 冷却するだけで音に艶が出るなんて...ってこれあの修理では暖まったから高音がマイルドになったってこと?! でもしばらく聴いておくとエージングが終わったのか艶のある音が復活し、シャリシャリ感は控えめになった。 ちなみにアンプ自体は冷えたまま。 スピーカーのエージング(慣らし)なのか耳のエージング(老化)なのか... さぁ~分からん! とりあえずあの修理は成功ってことで。 | |||||
ネットスピーカーの前にある布製のネット。
これ外すとものすごい音よくなるよ。 宣伝じゃなくてほんとに。 ...でも小さい子供たちがいるところでは必要な時以外は開けないほうがいいかも。 すぐセンターキャップ押したがるからねぇ... あと不注意でつぶしてしまったり傷つけてしまったりするかも。 というわけで修理とならないように必要時以外は付けておこう... (ちなみに業界用語ではサランネットとも呼ぶ。これも安全のためについてる。) | |||||