JF6DEU blog作りかけとか
| |||||
電話が余る結局電話機を持て余したので、何かに使えないかと思案していた。
で、結果を承知でスプリッタで現電話機と並列接続してみたら、見事にナンバーディスプレイが動かなくなった。 さらに片方の電話機が一足先に鳴り始める、それもランダムに...などいろいろと不便になったので5分ほどで取りやめに。 ...と、いうわけで倉庫からNVR500とRT57iを発掘し、親機と子機にしてスプリッタ代わりに使用してみた。 で、その調査の寄り道でVoIPクライアントとしても動作可能なことを見つけた。 これは試してみる他はない。 | |||||
そして制作現在、
[モジュラージャック] - [NVR500とか] = [電話機1,2] --- [WHR-300HP2(Wi-Fiクライアント)] - [RT57i] = [電話空きポート1,2] みたいに繋いでいる。 ちなみに、NVR500とRT57iのDHCPサーバーは止めて使っている。(二重ルーターを阻止) このNVR500のUSBポートにRaspberry Pi Zero W(消費電力はせいぜい2〜3Wぐらい)を繋いで使ってみるというわけ。 そうこうしているうちにAsteriskができ上がったのでドキュメント見ながらサーバーをさくっと構築。 まずは内線電話を作成、その後いろいろな音声を流せるように変更...と遊んでみた。 | |||||
600Aを発掘しばらくして家から600Aという黒電話を発掘。
これとVoIPサーバーの組み合わせで内線電話を作ってみた。 もちろん保留音も自作。 ...今の所使う予定なしだけど... 以上、ただの遊びでした。 | |||||