JF6DEU blog改造・修理
| |||||
あれ?クラシック曲を聴いていた時のできごと。
いろいろと聴いているとなんかパリパリ音がする。 音量を上げると「ビー」と引っかかった音が。 こりゃあまずい。 つい最近ネットワークのスイッチを修理したばかりなので疑うとしたらスピーカー本体のみ。 ...というわけで修理。 | |||||
分解修理実はこの記事、2つしか写真ないです。
そう、撮り忘れです(^^; というわけで文字だけで。 まずこの時期のJBL特有、固定部分の割れに注意しながらツイーターだけを取り出す。 そして六角ボルトを外すと... ウレタンがバラバラになってギャップに入ってました。(&ベトベト) まずいらない厚紙で詰まったウレタンを取った後、表面に残ったウレタンを分離。 そして100円ショップで買ってきた手芸用ウレタンを切って貼り付け。 ここまで、片方だけで30分経過。 いやぁ~これは長くかかりそうだ。 最後に音を鳴らしながらセンターを合わせて六角ボルトを締める。 合計45分、両方合わせて1時間半ぐらいかかった。 | |||||
結果「ビー」という音がなくなったのはよかったものの、なんだかシャリシャリ感が出てきてしまった感じ...
エージングで収まるかなぁ... ※3時間ぐらい鳴らしてたら収まりました。いや、耳が慣れただけ?! | |||||