JF6DEU blog改造・修理
| |||||
ツーコイン某リサイクルショップで110円にて購入。
「画面点きません」とのことだったけど、うっすらオープニング画面が見えるのは見える。 ...っというわけでバックライト修理をするため購入~(本当に110円だった) | |||||
ゲーミング..というわけで家に帰って電源入れて、まず気が付いたのが裏。
これでもか、というほど明るく光る。 しかも7色に。 ...こりゃあいらん。(ニッパーでパチンッ) | |||||
修理で、最初にバックライトを見るために全部バラして、パネルまでバラして中のLEDチップを1つ1つ確認していった。
結局LEDチップはOK。 フラットケーブルに注意しながら直して、基板を確認。 LEDのランプ自体には72個Ⅹ3.15V(実測)で、226.8Vかかるはず。(全部直列だった) DC-DCの平滑コンデンサは400V耐圧だった。 で、出力の電圧は...23.9V。 あと0.1Vが歯がゆい...とも言ってられず。 そもそもICが発振していないらしい。 で、LEDからコネクタを外して電圧を計ると...230Vぐらい。(ふらふらしてた) あれー、っというわけでもう一度確認。 そうするとICのENピンに電圧が出ていない。 そしてPWM信号も来ていない。 で、Arduinoを内蔵することにした。(パワーで解決) 輝度は100%固定で。 それでもまだLEDは点かなかった。 結局、このICは生きているみたいだった。 で、回路を追っていくとFET(コイルの出力とGNDをショートさせるもの)のゲートドライバが死んでいるみたいだった。 なのでお得意のPNP+NPNでゲートドライバ作ってみた。 で、結局これで治ってしまった。 ...と、いうわけで終了~。 | |||||
画像なし...そしてこの記事、画像なし。
映り込みが激しいのと、そもそも撮ってない。 夢中になりすぎて撮影自体を忘れてました。 | |||||