の形で呼ぶ。
//
// anchor_idはフレームを使う場合最低限各フレームごとに設定。お互い他のフレームを書換えたときにへんな干渉をさけるため。
// その他ページの種別毎などで変えてもよいが、あまり小分けにするとcookieが増える。
// 同じanchor_idで保存されるcookieは1セットのみ。でも単独ページ表示のサイトなら概ねこれで充分。
anchor_id = "anc_main";
noanchor = false; // bodyにanchorをしかけたときなど場合によって一時無効にするためのフラグ。
// アンカーの記憶。
function anchor_save(object_id, page_id) {
if(noanchor) { anchor_erase(); return; }
get_scroll();
setcookie(anchor_id+"_pid", page_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_st", scroll_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_sl", scroll_left, 0);
if(object_id) {
object_top = scroll_top + get_object_top(object_id);
object_left = scroll_left + get_object_left(object_id);
setcookie(anchor_id+"_oid", object_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_ot", object_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_ol", object_left, 0);
} else {
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
}
// アンカーの適用。
function anchor_apply(page_id) {
if((saved_page_id = getcookie(anchor_id+"_pid")) && page_id != saved_page_id) { return; }
get_scroll();
if((anchor_st = getcookie(anchor_id+"_st")) != "" && (anchor_sl = getcookie(anchor_id+"_sl")) != "") {
anchor_st = parseInt(anchor_st);
anchor_sl = parseInt(anchor_sl);
} else {
anchor_st = scroll_top;
anchor_sl = scroll_left;
}
if((object_id = getcookie(anchor_id+"_oid"))
&& (anchor_ot = getcookie(anchor_id+"_ot")) != ""
&& (anchor_ol = getcookie(anchor_id+"_ol")) != "") {
offset_top = (scroll_top + get_object_top(object_id)) - parseInt(anchor_ot);
offset_left = (scroll_left + get_object_left(object_id)) - parseInt(anchor_ol);
} else {
offset_top = offset_left = 0;
}
window.scrollTo(anchor_sl + offset_left, anchor_st + offset_top);
}
// アンカー消去。あえてとっておく必要がなければanchor_apply()後すぐ消去が望ましい。
function anchor_erase() {
setcookie(anchor_id+"_pid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_st", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_sl", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
//-->
改造・修理
|
|
分解の理由
あまりにもGPSの感度が悪かったためSTR-1という型番のGPSアンテナを増設したい...がしかしカーナビについているGPS端子が合わない! ...ということで分解して端子に直接はんだ付けしようという算段。 整合は取らなくてもいいだろうという考え。( ここで実例あり)
|
SSDだから
そしてこれを購入した一番の理由、それはSSDカーナビだから。 いままで買ったのはHDDだったので振動にめっきり弱い。 それに対してSSDは多少の振動ならなんのその、さらに落としたって大丈夫! 自転車にはもってこいだった。
|
基盤眺め
そしていつも(...?)の基盤眺め。 - s3661-ao1gbo
CPUっぽい。
- SanDisk SDIN7DU2-16G
SSD。16GBもあるのか。
- NT5CB128M16HP
メモリ。2Gbitあるっぽい。
- FC8150Q
ISDB-T 1SEGのチップ。ルネサスだって。
- CSR 63000
bluetoothっぽい。詳細はわからない。
- CSR8311A08
GPSアンテナっぽいのにつながってる。謎。
- 3.7V 1250mAhのLi-ION
死んでる。交換しないと。
...改造に必要なのはここら辺までかな...
|
分解でみつけた!
分解途中に見つけたもの。 - 謎のUSBコネクタ
蓋されているところにあった。
- スイッチ
スタンドに固定したときに入るスイッチ。ずっとONで固定しよう。
|
あぁっ!
なんとコネクタが表面実装。 これじゃあ接続できない。
...というわけでコネクタ撤去作戦は失敗したのであきらめてはんだ付け。
|
改造の全体
今回は、 - リチウム電池を交換(手持ちのauガラケーに入ってたもの)
GPSアンテナの増設 ->なんとGPSアンテナが電源を必要とするものだったのですぐに外した。
スイッチの固定 ->やっぱり自由に付け外しの状態を変えようかと思ってスイッチを外付けにした。
の改造をしてみた。 ...というよりこれ以上に改造すると不具合が出る可能性もあるのでここで終了。
|
2025/4/21 追記)
なんとGPSアンテナの感度が悪かったのは内部アンテナとの接触不良だったみたい。 何回か基盤をケースに付け外ししていたらいつの間にか感度は治ってた。
|
|
|